業務内容と料金のページを更新しました。詳細ボタンからご確認いただけます。
業務内容と料金のページを更新しました。詳細ボタンからご確認いただけます。
明けましておめでとうございます。
本日から新年の業務を開始します。
気持ちを新たに業務に取り組んでまいりますので本年も宜しくお願い申し上げます。
標記の期間休業させていただきます。
年内は28日までです。
年始は10日からです。
既にご予定頂いているお客様の業務は予定どおり行いますので宜しくお願いします。
なお,休み中のお問い合わせは下のボタンの受付フォームからお願いします。出来るだけ速やかに返信させていただきます。
今年も12月です。
数日前より急に冷え込んでいます。
寒い中ご来所いただく方には申し訳ありませんが,気をつけていらしてください。
月の半ばには,年末年始のスケジュールをご案内します。
なお,年内に相続登記等の登記申請を奈良地方法務局管内の法務局に申請した場合の登記完了予定日は,以下のページにあるPDFファイルでご確認いただけます。
https://houmukyoku.moj.go.jp/nara/category_00013.html
朝晩随分涼しいですね。
数日後はさらに気温が下がりそうなので,そろそろ忘れていた衣替えをしようと思います。
さて,本年もあと3か月弱になりました。
年内に片づけてしまいたいと思うような,何か気になっている事柄がありましたら,お気軽に事務所までお問い合わせください。
お手伝いできることがあるかもしれません。
遺産の分け方を決める遺産分割協議書の作成
相続手続に使用する戸籍謄本,除籍謄本,改製原戸籍等の収集
不動産の相続登記
土地家屋の生前贈与による名義変更
相続による預貯金や株式の口座の解約払戻(遺産整理,遺産承継)
家庭裁判所への相続放棄申述
公正証書遺言の作成
ほか
標記の期間,相続登記・遺言書・遺産整理(遺産承継)・家族信託・生前贈与など相続関係の法律相談や登記相談を無料とさせていただきます。
亡くなった方の名義になっている土地や建物の名義変更(相続登記)や,預貯金・株式の相続手続など,遺産相続の問題についてお気軽にご相談ください。
遺言書の作成,夫や妻・子や孫への生前贈与,相続税の申告をする税理士と協力して行う相続対策(争族対策・節税対策・納税資金対策)など,生前の相続対策についても無料相談の対象になります。
遺産相続の相談窓口・相続登記の相談センターとしてご活用ください。
下のボタンからご予約いただけます。
法務省のWEBサイトに相続登記の義務化等に関する認知度等の調査結果が掲載されています。
一番下の詳細ボタンを押すと直接PDFファイルが開き調査結果をご確認いただけます。
不動産を所有している一定の方に対するWEB調査のようです。
その内容の一部をご紹介します。
相続登記の義務化を「よく知らない」「全く知らない」と答えた人は,約66%でした。
今後相続登記の手続きをすることになった場合の対応については,次のとおりでした。
<複数回答可>
自分で調べて自ら手続きを行う 41.0%
専門資格者(司法書士,弁護士等)に相談する 40.0%
法務局に相談する 28.3%
親族・知り合い...
本日から休み明けの業務を開始します。宜しくお願いします。
8月は引き続き遺産相続についての無料相談を伺っていますのでお気軽にお問い合わせください。
遺産の分け方を決める遺産分割協議書の作成
相続手続に使用する戸籍謄本,除籍謄本,改製原戸籍等の収集
不動産の相続登記
土地家屋の生前贈与による名義変更
相続による預貯金や株式の口座の解約払戻(遺産整理,遺産承継)
家庭裁判所への相続放棄申述
公正証書遺言の作成
ほか
標記の日程で夏季休業(土日祝を含む)いたします。お急ぎの方はメール等でお問い合わせください。可能な範囲で対応させていただきます。
なお,17日に業務を再開しますので,ご相談等のご予約は同日以降の日でお願いします。
6日 土曜日
7日 日曜日
8日 休業
9日 休業
10日 休業
11日 祝日
12日 休業
13日 土曜日
14日 日曜日
15日 休業
16日 休業